おめでとう!2020年 合格者の声

〇立命館大学(生命科学部)
〇中央大学(理工学部)
私は3年間、優塾の数学と英語に通いました。数学では、教科書レベルから難関大入試の発展レベルまでを段階を踏んでわかりやすく教えてくださいました。また学校でわからなかったところや、赤本でわからなかったところも、理解できるまで丁寧に説明してくださいました。数学は元から好きな教科でしたが、難しい問題が解けるようになると、より楽しく感じました。
受験期に入り、頭が煮詰まって辛い時もありましたが、塾に行って友達と勉強している間は辛さも忘れられた気がします。また、受験当日はとても緊張しましたが、これまで塾で勉強してきたこと、教えてもらったことを思い出すことで自信を持つことが出来ました。一緒に頑張った友達、そして何より、優しく楽しく勉強を教えてくださった優塾の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
優塾の数学と英語はどちらも、定期テスト対策、そして個々に合った入試対策まで充実しています。数学や英語が得意な人はもちろん、苦手な人にも優塾ではきちんと対応してくれます。
新高1生、新高2生、そしてこれから受験を控えている新高3生のみなさん、より自分が満足できる結果を出せるように、優塾で頑張ってください。

〇立教大学(法学部)
私は、父親が過去に代々木ゼミナールに通っていたOBで、父親が信頼を寄せていることもありそのままお世話になることにしました。
ここではお世話になった英語の富田先生と古典の漆原先生の御二方について記します。
続いて漆原先生ですが、私は高2からお世話になっており、古文は特に基礎から全面的に頼ることになりましたし、模試でも偏差値65を安定して超えることができたので古文が意味不明の状態からでも無理なくついていけるうえにここまで実力がつくのでオススメです。また、漢文も知識系統もテキストに網羅されていたりとゼロからでも着実に伸びました。
代ゼミサテライン予備校の長所はやはり、納得いくまで体験授業ができることだと思います。自分が好きな講師だとやる気も湧いて勉強が捗るので遠慮なく比較してみて下さい。
受験が人生の全てではないとよく謳われますし実際その通りだと思いますが、受験で得た気力や知識や学歴は合格後一生に亘って作用します。人生をどの視点で捉えるかは個人の自由ですが、私は合格後の先を見据え今の進学先があるのだと思います。受験で頑張る方はこう思って頂ければ自己啓発できて良いと思います。
最後になりますが、田舎でも受講できる代ゼミサテラインは時間帯も自由で赤本も借りられ、近くにスーパーもあり快適でした。学校だけでは不十分だと思うなら、私はまずこの代ゼミサテライン予備校をオススメします。
私は優塾の市教室で数学を教えていただきました。中学生の頃から数学が苦手で
また、私は代ゼミサテラインのセンター世界史を受講しました。この授業では、センター試験で出題されやすいポイントを世界史の流れを意識して解説してくれます。学校の授業のペースでは受験に間に合いませんが、サテラインで早く終わらせるとセンターまで基盤を固めていく期間ができるのでとてもオススメです。毎回の授業に復習テストがあるので動画授業でありがちな「受けっぱなし」を防ぐことができます。予習→動画授業→復習のサイクルで着実に点数が伸びます。実際、世界史は得点源の科目になりました。
優塾の先生は授業だけでなく、進路についても親身になって考えてくれました。本当にありがとうございました。これから受験を迎える後輩の皆さん、信頼できる先生、そして仲間と共に合格に向かって頑張ってください。
僕は優塾で3年間数学を教えていただきました。最初は学校の授業についていけず
さらに優塾には自習室もあり、とても広くて快適なのでよく学校の帰りや休日に利用しました。こんな贅沢な自習室が使えるのは優塾生の特権です!
僕が学年に関係なく皆さんに伝えたいことは、とにかく積み重ねが大事ということです。当たり前のことなのですが、受験では当たり前のことを最後までやり抜いた人が勝ちます。部活や行事に忙しくてなかなか勉強が捗らないという人も、まずこれだけは絶対やるということを決めて毎日続けてみてください。その努力の先に合格というゴールがあります。入試改革への対応など大変なことは多くあると思いますが、そんな時はひとりで悩まずに優塾に頼ってください。ここには皆さん1人1人の目標を叶えるための環境が整っています。人生に1度しか無い受験生活を悔いの残らないように過ごし、第1志望合格を掴み取ってください。
最後になりますが、今まで親身になって支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
私は高校2年生から優塾の市教室に通い始めました。
中学生の頃から数学が1番の苦手科目で、高校生になってからも授業で遅れをとってしまい、自分なりに勉強しても点数が伸びずに困っていたところ、友人の勧めで入塾することになりました。
ここで、私が優塾に通い始めて気づいた、“優塾のおすすめポイント”を3つにまとめてお伝えしたいと思います。
まず1つ目は、“徹底した授業”です。
新しい単元に入る時には、学校の先取り授業があり、予習ができます。優塾で予習をして疑問を解決しておくことで、学校の授業を復習感覚で受けられるのですごく助かっていました。また、基礎から応用まで段階を踏んで様々なレベルの問題を無理せずに演習することができます。わかりやすい解説で難しい問題もしっかりと消化していけます。定期テストやセンター試験前は、本番を想定した時間配分で予想問題を解くことができ、個人的にこの部分が優塾に通う中で1番良かった点だと感じています。
2つ目は“学習環境の良さ”です。
第2の家であり第2の学校のような、アットホームな雰囲気でありながらも勉強に集中できます。90分の授業内では、しっかりと集中して問題を解く時間はもちろんありますが、友達と答え合わせをしたり、解き方が違えば意見交換したり、先生とコミュニケーションをとったり、とリラックスした状態で理解を深めていくこともできます。その上、授業を行う教室はもちろんのこと、自習室も清潔感があり、集中して勉強に取り組むことができる空間が用意されています。
他にも、定期テストや模試などの成績管理や、受験についても一緒に考えてくれるので、心強いです。
3つ目は、“代ゼミサテラインの導入”です。
利用した友達も「わかりやすくて助かった!」と言っていましたし、もし、数学と英語以外に苦手科目がある人はこちらも試す価値があるのではないでしょうか。
私は優塾に通い始めて、学校の定期テストでも良い点数が取れるようになったり、模試にも対応できる力がつきました。また、丁寧に教えてくれ、支えになってくれた先生や共に勉強した仲間のおかげで数学に対する苦手意識も薄れていきました。優塾には感謝の気持ちでいっぱいです。今では、もっと早くから通っていれば良かった!と後悔しているくらい、おすすめの塾です。みなさんも優塾で第1志望合格を掴み取ってください!
私は高校1年生から3年間優塾で数学を受講していました。私は数学が苦手で
私はセンター試験で最も得意だった教科で失敗し思うような点数を取ることが出来ませんでしたが2次試験で挽回し国公立大学に合格することができました。このように受験では何が起こるかわかりません。なので慢心することなく塾を利用し最後まで全力で勉強してください。
そして最後までしっかりとサポートして下さった先生、本当にありがとうございました。受験生の皆さん、大変でしょうが後悔のないよう1年間ベストを尽くしてください。
私は、中1のときから6年間、優塾で数学を教えていただきました。
まず、定期テスト対策について、私は数学が苦手だったのでテスト前はかなり大変でした。しかし、優塾では先生がテスト対策用のプリントを作ってくださるので、これを活用することで効率のよいテスト勉強ができました。テスト範囲のすべてを完璧にする自信がないという人でもこのプリントを最優先で完璧にすることで、ある程度の点数は取れるのではないかと思います。広いテスト範囲の中で優先順位をつけて勉強することができます。さらに、テストの点数が悪かったときにはテスト後に補習をしていただいたこともありました。
私は、サイエンスコースの数学の授業は進むのが速いと聞き、ついていけるのか不安でした。しかし、優塾では学校の進度より少し先をいく感じで進めてくださったので、内容を大体理解した上で、心に余裕をもって授業を受けることができました。私が学校の授業についていくことができていたのは塾に通っていたおかげだと思います。また、先生がしてくださる解説はとても分かりやすく、参考書を読んでも理解しづらい問題でも分かるようになることが多くありました。自分が苦手な分野は一回では理解できませんでしたが、最終的にはほとんど理解できるようになりました。
また、優塾の自習室は環境がかなり良く、学校帰りによく利用していました。とても広々としていて、1、2年生も気軽に利用しやすい雰囲気だと思います。また、学校から近いので、授業がない日でも毎日足を運びやすく、良い環境で集中して受験勉強に取り組めました。
6年間、長い間お世話になりました。ありがとうございました。
私は数学に行き詰った高校2年の秋から優塾で数学を
これから受験する皆さん、不安なことも沢山あると思いますが、分からないことはなんでも先生に聞いて、仲間とともに切磋琢磨しあって乗り切ってください!!応援しています!!
私は姉の勧めで優塾(数学)に入塾しましたが、3年間お世話に
優塾での授業は、数学が苦手な私でもついていけるようなスピードで、先生の詳しい解説のおかげで、理解できていなかったこともすんなり理解できるようになりました。受験生になると、センター試験対策として授業前に実際60分の時間を計って実践問題を解いたりと、本番のような緊張感を味わいながら問題に取り組むことができました。
また、優塾では代ゼミサテラインの映像授業を受けられます。私は3年生のときに代ゼミサテラインの国語と英語を受講しました。夏には自分の行きたい大学を決めていたので、その大学専門の授業や、先生が勧めてくださった講師の授業を受けたりしていました。何度も巻き戻したり、止めたりと、自分のペースで授業を進めることができました。私は国語の塾には行っていませんでしたが、サテラインを受けたことで、暗記必須の重要事項などを知ることができ、無駄を除いた効率的な勉強をするのにとても役立ちました。
優塾は待合室も自習室もとても綺麗で、快適な環境で勉強できるところも魅力の一つです。先生は穏やかな方が多く、進路の相談をした際も、私自身の意思を尊重してくださり、おかげで悔いなく受験生を終えることができました。
今後、大学受験を迎えるみなさんには、進路を早めに確定することをおすすめします。なぜなら、それによって力を入れるべき科目や勉強法などが変わってくるからです。そして、その進路に合わせて、優塾の快適な環境で着実に学力を上げていけば、きっと志望校に合格できると思います。頑張ってください!
私は高校3年間、優塾で数学と英語を教えてもらいました。
また、サテラインという映像授業もとても充実しています。科目、レベル、先生を選べ、自分に合ったものを選べるのでよかったです。是非活用してみるといいと思います。
自習室はとても広く綺麗で、空調も整っており、静かな良い環境で勉強ができました。学校帰りや迎えを待つ時に利用したり、家では勉強のやる気が出ない時に利用しました。飲食スペースも確保されていて、よかったです。
他にも、先生方はとても優しく、勉強のことで分からないことがあれば聞きやすいのはもちろん、勉強のこと以外のどんなことでも、楽しく話をすることができました。また、塾の時間を私たちの都合に合わせて変えてくれたりして、助かりました。
優塾に通って本当に良かったと思います。濃く、楽しい3年間でした。先生方、本当にお世話になりありがとうございました。みなさんも、優塾で志望校合格を勝ち取ってください。
僕は高校1年生から高校3年生までの3年間、優塾市教室の数学に通っていました。
センター試験の対策では何度も授業前に時間を計って本番同様の練習をする機会を作っていただいてとても助かりました。何度も練習を重ねるにつれて問題を早く解くことに慣れることが出来たので過去問などでも良い点数をとることができるようになりました。
二次試験の対策では一人一人に志望校別の対策の演習プリントを用意していただきました。そして、そのプリントのわからないところがなくなるまで何度も解き直したことで自信もつき、過去問でも解ける問題が増え本番もある程度戦えるぐらいまで数学力がUPしました。
また、優塾には自習室があります。僕は家で集中して勉強するのが苦手だったので、高校3年生の夏休み、冬休みの間や学校の授業が終わってからなど特に受験前はほぼ毎日自習室に行って勉強していました。優塾の自習室は集中して勉強するのにとても適した環境です。是非皆さんも利用してみてください。
これから受験を迎えるみなさん、悔いのないようにがんばってください。
優塾の先生方、3年間ありがとうございました。
私は母の勧めもあって、優塾に通うことになりました。基礎から発展まで
長期休みになると、自分のレベルにあった講習クラスを選ぶことが出来、そこで知識の補填もしてくれます。数学講師の長尾先生には、私達それぞれのレベルに合わせてゆっくり丁寧に教えていただきました。それに加え、講師陣はみんな生徒に寄り添ってくれます。私のレベルにあった参考書などを教えてくださったり、分からないと言えば、分かるまで丁寧に教えてくれました。他にも勉強だけでなく、進路のサポートも充実していました。何度も相談させてもらったし、その度に的確なアドバイスを頂くことができました。
私が国立大学や私立大学合格することができたのは、優塾での学びがあったからです。本当に感謝しています。
また、優塾にはとても整った自習室があります。私自身この自習室を何度も利用したのですが、静かで集中する事ができるので、勉強するにはもってこいです。また、同じように勉強している子も沢山いるので、そんな子達から刺激も受ける事で、自分のモチベーションも上げることができます。
私は洲本高校から、三原の優塾に通ってましたが、優塾では部活が終わる時間を調査して、通える時間に授業を行ってくれます。
これから、新たな学年、新たな学校に行くことや、受験についても色々不安があると思いますが、後悔だけはないようにこれからも頑張ってください!!
私は高校3年間数学と英語を優塾の市教室で学びました。少人数制で
私は晴れて公立大学に合格することができましたが
高校生活は驚くほどあっという間です。これから受験を迎える皆さんは、一日一日を大事にコツコツ勉強して、後悔のないように頑張ってください!
私は中学1年の時から6年間、数学と英語で優塾にお世話になりました。
これから受験をする皆さん、勉強と部活動の両立は大変ですが最後まで諦めずに頑張り続けてください。そして今まで指導してくださった先生方、6年間本当にありがとうございました。
私は高校1年生の冬休みから数学を優塾で学びました。
私はボート部に所属し、一生懸命練習に励んでいました。そのため
優塾では、定期テストの前にしっかりとテスト対策をしてくれました。教科書に沿った対策をしてくれたので、数学も英語も点があがり、特に苦手な英語は、30点前後しか取れなかったのが、高2の2学期以降は90点以上取れるようになりました。また検定の対策もしてくださり、英語検定2級を取得することができました。
このように優塾では、しっかりとテストの対策をしてくれ、部活動のことも十分に理解してくれているので、ボートの練習にも勉強にも全力で取り組むことができました。そのおかげで、部活動ではインターハイに行くことができ、また、関西大学経済学部の指定校推薦を頂くことができました。
私の高校生活はボートが中心でした。そんな私が最終的に指定校推薦で大学に合格できたのは、勉強だけでなく、将来のことなど、いろいろなことにアドバイスをくれた優塾の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
私は、高1の時に成績が伸びず悩んでいたので、優塾に
授業の雰囲気も良く、質問しやすい環境なので、分からないことがあれば、気軽に質問できます。他にも、勉強方法を教えていただいたり、進路の相談もよく乗ってもらいました。
優塾では、使いやすく静かな自習室があるため、受験期に入ると、長時間利用していました。そのおかげで、自分から進んで勉強することが増えたと思います。
また、私は、代ゼミサテラインで古文と現代文を受講していました。どちらも自分で勉強する仕方が分からず、成績が上がらなかったのが、受講してすぐに、模試の点数が上がりました。その効果は、自分でも実感するほどで、文章理解がよくできるようになりました。そのおかげで、文章力が上がり、小論文も自信がつくぐらい書けるようになりました。優塾の先生方のおかげで、合格することができました。本当にありがとうございました。
私が優塾の看護数学に通い始めたのは部活動を引退した高校3年生の7月から
授業は丁寧で分かりやすく、質問も気軽にできたので解らないところを一つ一つ解決することができました。また、私は国語が全くできなかったのですが、授業以外の時間でも解説やアドバイスをしてくれました。辛い時もありましたが先生方や友達が声をかけてくれ、授業の合間に他愛のない話をしたときは、とてもいい気分転換になりました。
私は家で勉強するとどうしても身が入らないこともあったので、毎日学校が終わるとすぐに優塾の自習室に行き利用時間いっぱいまで勉強しました。自習室には同じく勉強をしている友達がいたのでとても刺激になりました。
これから入試を控えているみなさん、悔いのないように頑張ってください。そしてお世話になった先生方、本当にありがとうございます。
2020年 合格実績
【国公立大学】
神戸大学(医学部保健学科)神戸市外国語大学(外国語学部)大阪府立大学(現代システム科学域)岡山大学(工学部)岡山大学(法学部)岡山大学(文学部)大阪教育大学(教育学部 学校教育教員養成課程)大阪教育大学(教育学部 教育協働学科)兵庫県立大学(国際商経学部)鳥取大学(医学部 保健学科)徳島大学(理工学部)香川大学(農学部)香川大学(経済学部)高知大学(人文社会学部)香川県立保健医療大学(保健医療学部)愛媛県立医療技術大学(保健科学部)
【私立大学・専門学校】
慶應義塾大学(商)同志社大学(理工・文)立教大学(法)立命館大学(生命科学・情報理工・法)中央大学(理工)関西学院大学(理工・経済・人間福祉・文)関西大学(経済・法・文)近畿大学(農・理工・国際・経済・工)日本大学(生物資源科学)京都外国語大学(外国語)神戸女学院大学(人間科学)同志社女子大学(看護)大阪工業大学(工)兵庫医療大学(看護)京都橘大学(健康科学)四天王寺大学(教育)京都女子大学(発達教育・文・家政)武庫川女子大学(看護)奈良大学(文)桃山学院大学(法)岡山理科大学(生物地球)神戸学院大学(現代社会・総合リハビリ・心理)大手前大学(総合文化)天理大学(文)白鳳大学(看護)徳島文理大学(保健福祉・短期大学部)四国大学(看護)神戸常盤大学(短期大学部)大阪労災看護専門学校 大阪警察病院看護専門学校
おめでとう!2019年 合格者の声
私は、優塾で3年間数学を、2年生の時は英語を教えていただきました。。
また、優塾では学校の定期テスト対策もしっかりしてくれました。定期テストでは安定して良い点を取ることができ、苦手な分野を作らずに済みました。この結果が受験にも繋がったのだと思います。
3年生になると、センター試験の対策や2次試験の対策で多くの問題を解きました。入試予想問題、阪大のオープン模試、過去問など幅広い教材で教えていただきました。
また、私は代ゼミサテラインでハイレベル物理を受講しました。3年生の1学期から受講しましたが、要点がまとまった授業だったので短期間で集中して、勉強することができました。そのおかげでかなりの苦手科目だった物理もセンター試験でしっかりと点を取ることができました。
私は、学校の帰りに優塾の自習室をよく利用していました。自習室は静かで、集中しやすい環境が整っています。皆さんもぜひ利用してみてください。
受験前は不安が尽きませんでしたが、対策方法を教えていただき、相談に乗ってもらったおかげで合格することができました。お世話になった先生、本当にありがとうございました。
受験生の皆さんも悔いが残らないように頑張ってください。
私は、優塾で3年間数学を、2年生の時は英語を教えていただきました。
また、優塾は学校からとても近かったので毎日のように静かな自習室で勉強をしました。冷暖房もしっかり効いているので夏の暑い日や冬の寒い日も快適で集中して勉強に励むことができました。
数学担当の先生、神戸大学入試直前までご指導ありがとうございました。
最後に、これから受験を迎える皆さん、決して諦めることなく最後まで頑張って下さい。
私は小学校6年生から高校3年生まで、優塾で英語と数学を教わりました。
普段の定期テストでは基礎からしっかり教えて頂き、効率よく勉強することができました。 受験期では、センター試験、国立二次試験独特の傾向に沿った対策をしてもらいました。
また、家で勉強のやる気が出ない時や学校終わりには優塾の自習室を使い集中して勉強に取り組むことができました。
先生との距離が近く、授業中、授業外問わず質問しやすい雰囲気だったことも分からない所を解決するのにとても役立ったと思います。
受験は辛く孤独な戦いではありますが、自習室で勉強している仲間から刺激を受けたり、励まし合うことで乗り切ることが出来ました。
後輩の皆さんも、第1志望合格を目指して頑張って下さい。
優塾の先生方、長い間ありがとうございました。
私は優塾に約3年間通いました。先生は本当に優しく接してくれました。
先生方のおかげで試験ではいい点数を取ることができました。3年間という短い間でしたが本当に濃密な時間をありがとうございました。
私は中学1年生から6年間、優塾の数学と英語に通いました。
授業では、基礎からしっかりと教えてくれるので、学校で分からなかった部分を解決することができました。また、定期テスト前になると日程を変更してテスト対策の授業をしてもらえたので、中学では数学と英語が得意教科になりました。高校になると学校の授業が難しくなり、私は特に数学が高3になっても模試で思うように点が取れませんでしたが、優塾のセンター対策で様々な問題に触れて冬期講習では苦手分野の問題を集中して解いたことで、センター試験本番では、受験科目中、1番良い点数を取ることが出来ました。英語は高校に入ってからも私の得意教科でした。センター試験前に時間を計って何度も過去問と予想問題を解いたことは大変でしたが自信に繋がりました。熱心に指導してくださった先生方に感謝しています。
定期テストの時や受験勉強のためによく自習室を利用しました。家ではなかなかやる気が出ない時も自習室に行くと集中出来ました。自習室は広くて快適な環境だと思います。また、優塾に行き、友達が頑張っているのを見ると私も頑張ろうと思いました。勉強の合間に友達とたわいもない話をした事は良いリフレッシュになりました。
これから受験をする皆さん、受験勉強は大変ですが頑張って下さい。そして今までお世話になった先生方、丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました。
私は高校3年間、優塾で数学と英語を習っていました。
それに加えて私が良かったと思うのは自習室です。座席が多く、空調や照明の設備もしっかりしており、集中して勉強できるのでたくさん利用しました。また、自習室に行けば同じように頑張っている友達がいたので良い刺激をもらえました。
受験生になるとより熱心に、たくさんセンター対策をしていただきました。特に英語の長文は読むのに苦労していましたが、何度も問題を解き、丁寧に解説していただいたおかげで、はやく読めるようになり、センター本番では過去の模試よりも一番良い点数を取ることができました。もともと数学も英語も苦手でしたが、わからないところを先生方が丁寧に教えてくださったので、理解できるようになりました。
受験は大変でしたが、いつも優しく教えてくださった先生方と、励まし合いながら一緒に勉強した友達のおかげで、目標にしていた国公立大学に合格することができました。
優塾の先生方、本当にありがとうございました。後輩のみなさんも優塾で頑張ってください。
僕は高2の途中から優塾の市教室で数学を習っていました。
優塾に通うことで数学に対しての苦手意識もかなり克服することができました。短い間でしたがありがとうございました!
私は高校1年の夏休みから2年の途中まで数学を、2年の途中から英語を優塾で学びました。
私は1年の秋から約2年間、優塾で数学を教わりました。
数学への苦手意識が強く、定期テストでもあまり点数が取れなかったのですが、入塾してから先生の丁寧な指導を受けて、着実に点数が上がっていきました。
受験科目にも数学があり、受験対策の授業を受け続けていたのですが、私の苦手な分野は宿題で追加のプリントを出して、提出すると添削してくれたり、受ける大学に沿った過去問を渡してくれたりと臨機応変に対応してくださり、本当に助かりました。
精神的に辛い時も、先生方や、一緒に頑張っている仲間たちのおかげで乗り越えることができました。
約2年間、本当にありがとうございました。
私は中学校から高校まで6年間優塾に通っていました。
優塾の先生には、とてもお世話になりました。ありがとうございました!
2019年 合格実績
【国公立大学】
大阪大学(工学部 応用自然科学科)神戸大学(経済学部)大阪府立大学(工学域)岡山大学(工学部)岡山大学(法学部)兵庫県立大学(国際商経学部)奈良教育大学(教育学部 数学教育専修)奈良教育大学(教育学部 書道教育専修)鳴門教育大学(学校教育学部 小中音楽科教育コース)公立鳥取環境大学(環境学部)
【私立大学・専門学校】
同志社大学(理工・経済)立命館大学(情報理工・理工・経済)青山学院大学(経営)関西学院大学(理工・経済・商)関西大学(法・文)近畿大学(生物理工・経済)龍谷大学(経済)関西外国語大学(外国語)佛教大学(教育)京都橘大学(看護・文)武庫川女子大学(文)大阪経済大学(経済)四天王寺大学(教育)昭和大学(保健医療)武蔵野大学(工)四国大学(看護)広島文教大学(人間科学)徳島文理大学(保健福祉・人間生活)神戸親和女子大学(発達教育)東京国際大学(人間社会)京都先端科学大学(健康医療学部)神戸海星女子学院大学(現代人間)大阪赤十字看護専門学校 大阪病院附属看護専門学校 関西労災看護専門学校 明石医療センター附属看護専門学校 西宮市医師会看護専門学校
【高専・高校】
阿南工業高等専門学校 淡路三原高等学校(サイエンス、普通科)洲本高等学校(総合探求、普通科)舞子高等学校 洲本実業高等学校 蒼開高等学校 育英高等学校 園田学園高等学校 神戸常盤女子高等学校
おめでとう!2018年 合格者の声
私は優塾で3年間、数学を見てもらっていました。
私は2年間、この優塾で数学を、代ゼミサテラインで東京医科歯科大学対策の英語を受講しました。
私は高2から優塾市教室の数学に通い始めました。優塾では、定期テスト直前になると、
私は中学1年生から6年間、優塾の英語と数学に通っていました。
私は中学生の頃から高校生までの6年間、優塾で英語と数学を教わりました。
私は高1の途中から3年間優塾で数学を、高3からは漆原先生のセンター国語も受講しました。
私は中学1年生から高校3年生までの6年間優塾の英語と数学に通っていました。
私は高3の夏から代ゼミサテラインで西谷先生の標準英語を習い始めました。
2018年 合格実績
【国公立大学】
大阪大学(医学部 保健学科)東京医科歯科大学(歯学部)徳島大学(医学部 保健学科)鳥取大学(医学部 保健学科)高知大学(理工)島根大学(総合理工)兵庫教育大学(学校教育)大阪市立大学(経済)兵庫県立大学(経済)兵庫県立大学(経営 2名)
【私立大学・専門学校】
同志社大学(理工・生命医科)立命館大学(生命科・経済)青山学院大学(経済)関西学院大学(法・理工・商・総合政策・人間福祉)関西大学(システム理工・商・経済)日本大学(商)近畿大学(生物理工・経済)京都産業大(外国語・経済・現代社会)関西外国語大学(英語国際)神戸薬科大学(薬)佛教大学(教育・文・社会福祉)川崎医療福祉大学(医療技術)甲南女子大学(看護リハビリテーション)兵庫医療大学(看護)関西看護医療大学(看護)神戸常盤大学(保健科)広島国際大学(保健医療)神戸女子大学(看護)四国大学(看護)梅花女子大学(看護保健)大阪経済大学(経済)奈良学園大学(保健医療)徳島文理大学(薬)近畿大学付属看護専門学校 宝塚市立看護専門学校 大阪医療技術学園専門学校 明石医療センタ―附属看護専門学校